大本山 圓満院

閉じる
メニュー一覧
圓満院門跡 体験 投扇興

投扇興
TOUSENKYO

ダーツ感覚で楽しめる貴族のお遊び

体験 投扇興 小さな扇を的に当てる平安時代の貴族の遊びです。

投扇興の歴史

体験 投扇興

江戸時代の遊戯の一つです。(広辞苑より)
台の上に蝶と呼ぶいちょう形の的を立て、1メートルほど離れた所にすわり、開いた扇を投げてこれを落とし、
扇と的の落ちた形を源氏54帖になぞらえた図式に照らして採点し、優劣を競うお遊びです。

1773年(安永2)頃から盛え、
扇落とし、なげおうぎ とありますが、競技自体はもっと古くからあったようです。

投扇興には、この広辞苑の説明に出てきた「源氏物語形式」の他にも、「百人一首形式」を始めとして、
さまざまな競技方法があります。
使用する道具も各流派によって的の形や大きさ、扇の骨の数など、それぞれちょっとした違いが見られます。

お寺ブログもっと見る

ページトップへ戻る